季節のはなし

季節の行事や自然のことをつづっています。気軽に寄ってってね。

梅干し

梅干し作りで土用干しをする時期と意味~ざるの代用はあの100均アイテム?

投稿日:2018年5月28日 更新日:

※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています


梅干しの作り方土用干し

暑い夏の日、

こんな光景を目にした記憶、ありませんか?

梅干し作りで見かける土用干しですよね。

子供のころおばあちゃんがやっていたこの作業。

なんでわざわざしなくちゃいけないんだろ?って思っていました。

しなびた梅の日向ぼっこ。

この土用干しって、梅酢に浸かっている梅を一粒ずつとりだして、ざるにならべて、三日三晩も干しておく…

なかなかの労力ですよね。

わざわざこんな手間暇をかけて土用干しをするのには、理由があります。

今回はどうして土用干しをするの?を解決できる内容をお届けします。

スポンサーリンク

梅干しを土用干しする時期はいつ??

 土用干しをする時期ですが、土用入り~土用明けする約18日間を目安にしましょう。 

今年(2019年)でいうと7月20日~8月7日になり、この期間の最初の7月20日を土用入り、最後の8月7日を土用明けと呼びます。

土用の丑の日って聞きますよね。

あの、鰻を食べようという、あの日です。

夏の土用の丑の日が一番ピンと来やすいですよね。

知っている方も多いと思いますが、夏以外、春夏秋冬どの季節にも土用はあります。

ただ今回は、「梅干しの土用干しの時期」の話しなので、夏の土用のお話です。

この土用入りしている期間は、一年の中で最も暑さが厳しいとされる時期です。

夏バテ防止や疲労回復のために気を遣うようにされていました。

江戸時代では

  • 薬草を入れたお風呂に入る
  • お灸をすえる

などして体に気を付けて過ごしていたんです。

この習慣は今でも残っています。

「鰻を食べて夏を乗り切る」

今年も土用入りするあたりからは特に、夏バテしないように体をいたわりましょうね。

「土用干しは土用入りしている期間を目安にしましょう。」とお伝えしましたが、この期間に土用干ししなくても問題ありません。

お天気は気まぐれですし、梅雨明けがいつかわからない地方もあります。

土用入りの時期を目安に、 梅雨が明けた晴れの日が続く見込みのある日に始めてOKです。 

地域のおばあちゃまがたが、作っている方法がその土地に合った作り方です。

ご近所さんが毎年されている時期が、お住いの地方での土用干しの適期といえます。

梅干し作りで土用干しをする意味

土用干しは梅干し作りの中でも、非常に手間暇のかかる工程です。

手間暇かけてもする意味があるから、昔からされているんですよね。

そんな土用干しをする意味ですが、まずは土用干しをするメリットをお伝えします。

  • 梅の皮が柔らかくなる
  • 水分が飛んで食感がねっとりとし美味しくなる
  • 梅の色づきがよくなる
  • 保存性を高める

などの効果があります。

土用干しをすると美味しくなるうえに、保存性が高まるんです。

梅干しの賞味期限って、昔ながらの漬け方をしていると何百年と食べられます。

その昔ながらの梅干しは、塩による殺菌効果はあるし、梅から出る梅酢に含まれる抗菌、赤紫蘇による消毒効果があり、日持ちしない理由がない…。

そこに加えて、 一年で最も暑いといわれる期間に三日間も天日にさらして消毒、殺菌するんです。 

そこまですれば日持ち最強。

何年も持つなんて、まさに最強の保存食です。

土用干しに使うのはざるを代用するなら

突然ですが、土用干しに使う「ざる」ってお持ちですか??

一番思い当たる、なじみのあるタイプは、料理に使う丸いざるではないでしょうか。

今回はざるの代用ができるものを紹介します。

スポンサーリンク

ざるの代用~100均アイテム

  • ざるそば用のざる  :使い心地最高!
  • プラスチック製のざる:全く支障なし!
  • 乾物用ネット(一段) :通気性抜群!

100均でざるの代用可能なアイテムは複数あり、どれも使い心地はよいものばかりです。

しかし一つ欠点をあげるなら、…小さい。

少量干す分には、これらのアイテムを複数購入すればざるの代用は可能です。

金属のざるは梅酢で錆びてしまいます。
土用干しには使わないようにしたほうが吉ですよ。

ざるの代用~ホームセンター

ホームセンターで手に入る、ざるの代用アイテムになるものといえば…すだれです。

すだれは大きくて、機能性もばっちりです。

ホームセンターに行くと、代用品ではなくて、本当に梅干しを干すのに使えるものばかりが目に入ります。

シンプルなざるも良いですが、


乾物ネット レシピ付き[干し野菜 干物作り]

こちらなら、野菜を干したり、魚の干物も手作りすることができます。

梅干しの季節以外にも、活躍できそうです。


【ネット付き】梅干し ザル【M】エビラ 梅ザル フード付き 竹ザル 竹ざる 盆ザル 竹製 虫除け 丸型 漬け物 乾燥【RCP】

手作り感満載のざるに、ネット付きです。

これなら飛来物を心配しなくて済むので、安心して干すことができます。

近所のホームセンターで見てみると、インターネット上の商品といい勝負なお値段でした。

ご近所のお店とで、一度見比べてみても良いかもしれません。

梅干し作りの土用干しをする時期と意味は?のまとめ

梅を一粒ずつ取り出してざるに並べて、天候を気にしながら三日三晩も続ける土用干し。

本当に手間暇かかりますが、そうすることによって賞味期限が無限になり、より美味しくなるのです。

先人がしていたことには、ちゃんと理由があるんですね。

そんな梅干しは、戦国時代には傷の消毒や、食中毒や感染症の予防として重宝されていました。

昔ながらの作り方をしてできた梅干しは、最強の保存食です。

災害に備えた保存食の一つに加えると心強いですね。

美味しい梅干しができますように!

やっぱり土用干しって大変…出来れば回避したい方はこちらもどうぞ!

超絶簡単な梅干しの作り方!土用干しをしないとどうなる?!

スポンサーリンク

おすすめの記事

                                        

-梅干し


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー