※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています
11月になるとすっかり寒くなりますね。
暦の上では小雪(しょうせつ)、雪が降る前になり家庭菜園でも冬支度をする時期です。
暖地では冬野菜や春野菜の種まきができますが、それも上旬まで。
中旬にもなると寒さは本格的に厳しくなってきます。
露地栽培は防寒対策を考える時期です。
夏野菜のようにもりもり育つ野菜が少なくなるので、家庭菜園愛好家にはもの足りない気持ちになる季節になってきますが、この時期にしかできないこともあります。
そんな11月の家庭菜園での作業のお話です。
家庭菜園11月の作業
11月に入ると種まきできる野菜は少なく、菜園はすこし寂しい雰囲気に。
けれど、土をいたわる貴重な時期でもあります。
ではそんな家庭菜園での11月の主な作業というと…
- イモ類の収穫完了
- 防寒対策
- タマネギの定植
- 土にも休息を
- 腐葉土を作ってみる?
イモ類の収穫完了
11月に入ると、霜が降る恐れがあります。
霜が降ってしまうと、サツマイモやサトイモはダメになってしまいます。
菜園にまだ残っているなら、そろそろすべてを引き上げる時期です。
防寒対策
植えている野菜の上に寒冷紗や、穴をあけたビニールをかけるなど、霜の害を軽減するための防寒対策をしておくと、心配が少なくなります。
エンドウマメの苗の上に、竹の細かな枝をたくさんかけてあげておくのも昔からされている防寒対策です。
ちなみに暖地では防寒対策なしでやっていけるところも。
タマネギの定植
夏の間に予約受付をするくらい、人気がある11月に定植できる代表的な野菜です。
予約をしてなくてもこの時期になると、ホームセンターなど苗屋さんでたくさんのタマネギの苗を見かけます。
良い苗は早い者勝ちです。
苗選びが栽培の良しあしを決めるといっても過言ではありません。
土を休ませる?
今年の野菜のできはどうでした?
連作障害や特定の病気に悩まされたなら、作付け野菜が減るこの時期に、土を休ませ対策しましょう。
連作障害が出てしまったら、麦などを植えて土中の養分を調整し、病気が気になるなら収穫し終わった野菜の残りもの(残渣)は綺麗に処分し、土をよく耕して過ごします。
天地返しもおすすめです。
農業用語で、土の深い層と浅い層を入れ替えること。
利点はたくさんあって
- 深く掘ることで根菜類が根を伸ばしやすくなる
- 肥料分など深層にたまった分を表層に上げることで、均一化できる
- 深層で越冬する害虫の卵、雑草の根、病原菌などを寒さでやっつける
デメリットは、大変なことですかね…。
この時に腐葉土をたっぷり入れると、野菜好みのフカフカの土に近づきます。
腐葉土を作ってみる?
腐葉土は肥料分はないものの、土に入れると多くの野菜が好むフカフカな土に近づくので、菜園にとっては大切な素材です。
ホームセンターでも気軽に買えるものですが、実は自分でも作ることができます。
自分で作るととても安価。
なにより「何を使っているか」がわかっている安心感があります。
【使うもの】
- 落ち葉
- 米ぬかか油粕
- ビニール袋
腐葉土は書いた字のまま、
葉っぱが腐って土のようになったものです。
そのため葉っぱには腐りやすい広葉樹を使います。
まず、ビニール袋に落ち葉を入れて、米ぬかか油粕を振りかけます。
ビニール袋に落ち葉と米ぬかか油粕をミルフィーユ状に重ねて、押し込んでいきます。
この米ぬかや油粕が発酵を促すんですね。
さらに全体が湿る適度に、水を振りかけたらしばらく(2~3か月くらい)放置します。
握るとボロボロっと崩れるようになったら完成です。
発酵臭がするかもなので、袋の口はしめておきます。
意外に簡単ですよね。
ちょうど菜園の管理も落ち着くこの時期に、落ち葉も増えるので自作してみるのも楽しそうです。
落ち葉は腐りやすい広葉樹の葉、ケヤキやカシの木なんかを使いましょう。
マツやイチョウなどは殺菌作用があるので、うまくできにくいので避けたほうがよさげです。
11月に種まきできる野菜
暖地ならこの時期に種まきできる野菜があります。
- エンドウマメ
- サヤエンドウ
- ソラマメ
- 春ダイコン
- チンゲンサイ
- ホウレンソウ
- コマツナ
などなど
11月の中ごろになると寒さが本格的になってくるので、一般的には種まきができるのも暖地のみ、しかも時期は11月上旬に限られます。
11月に苗を定植できる野菜
- タマネギ
- キャベツ
- イチゴ
などなど
11月に採れる野菜
- サトイモ
- キクイモ
- ヤーコン
- ジャガイモ
- ヤマイモ
- ゴボウ
- ショウガ
- ニンジン
- カブ
- ダイコン
- サツマイモ
- ブロッコリー
- カリフラワー
- ハクサイ
- ネギ
- セロリ
- ラッカセイ
- 夏まきキャベツ
- レタス
- シュンギク
などなど
お鍋に入れたいハクサイやシュンギク、ネギ
煮物に活躍する根菜類の収穫祭です。
家庭菜園での11月作業のまとめ
11月になるとそろそろ寒さが本格的に。
露地栽培での種まきはまだ可能ですが、暖地に限り上旬まで。
葉物野菜などの冬野菜以外は中ころから徐々に防寒対策が必要になるところも。
収穫のほうは、根菜類をはじめとした体が温まる食材ばかりが採れます。
家庭菜園の嬉しいところで、規模が小さいからこそ防寒対策もしやすく、厳寒期でも育てられる野菜がでてきます。
冬の寒い時期に採れる野菜はありがたいですよね。
種袋の裏に「トンネル栽培なら可能」とあれば、挑戦する価値ありです。
もちろんこの時期からは畑を休ませておくのも賢い選択です。