※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています
訃報は突然やってきますね。
急に親族がなくなると、本当にさみしい気持ちになります。
お通夜やお葬式に行く際、最近では「香典は辞退します」と耳にすることが多くなりました。
これって親族も用意しないほうがいいの?
親戚がなくなった際、香典は辞退しますと言われたらどうしたらいいかをお伝えします。
香典は辞退します親族の場合は?
香典は辞退しますというのは、ご近所の方や友人、職場関係の方に対しての場合が多く、親族に対しては、特に喪主の意向がない限りは受け取ります。近所の方も参列できるお葬式の場合は、一般参列者と親族ではルールが違うので、まだ親が健在なら親御さんに聞くか直接喪主の意向を確認したほうが良いですね。
バタバタしてそうだと、確認することすら気おくれするなら、あらかじめ用意して参列します。
親族がつぎつぎ、香典を渡している中焦るより、香典は受け取りませんといわれて引き下げるほうが良いですよね。
香典は親族の場合いくら用意する?
家族葬の際、身内の香典としてごく一般的な例をご紹介します。
- まず、自分の両親が亡くなった場合は5万円~10万円の範囲内で、自分の経済状況にあった金額を包みましょう。
- 次に、兄弟姉妹が亡くなった時は、20代なら3万円~5万円、30代以上なら5万円です。
- 祖父母が亡くなった場合は、20代なら2万円~3万円、30代以上なら2~5万円、40代以上なら3~5万円です。
- その他の親戚が亡くなった場合は、20代なら1万円~2万円、30代以上なら2~3万円、40代以上なら2~5万円です。
ただし、「四」は「死」を連想させるので、どんな状況でも4万円を包むことはありません。
スポンサーリンク
また、お料理の金額がだいたい1人あたり1万円なので、本当は1万円では少なすぎる!ということも頭に入れておいたほうが良いと思います。
出典:永代供養 料金 NAVI
一般的な金額の目安はありますが、用意する際、親や兄弟と相談して足並みをそろえても良いと思います。
香典を親族に渡すタイミング
一般的には、香典を渡すタイミングは受付になります。
受付があるなら、親族からの香典の集計をすることになっているかもしれませんので確認してみます。
また、その家系のルールもあるかもしれません。
受付では受け取らない場合、また受付がない場合は、頼れる親戚の方に相談してみて、みんな迷っているようなら思い切って喪主やその近しい家族の方に聞いてみましょう。
香典を辞退する葬儀が家族葬だった場合は?
一般参列者もみえる葬儀の場合は、「香典は辞退します」といわれる対象は、ご近所さんなど親族以外の方です。
一方、家族葬になると、基本みんなが親族です。
この場合は、本当に香典は受け取らない意向だと、受け取って問題ありません。
ただ人づてに聞いた場合は、一部親しい友人に来てもらうその方に対してなのかもしれません。
また、伝言ゲームを間違えた可能性だってあります。
事前に確認すると間違いがありませんね。
香典は辞退しますって親族も?のまとめ
いくら「香典は辞退します」といわれても、一般葬の親族の場合はそんなことないんですね。
また家族葬の場合は、親族しかいないのだから基本は、本当に香典は辞退するようです。
喪主から直接の連絡を受けていたなら間違いありませんが、人づてに聞いた場合は勘違いもあり得ます。
自分が後で慌てないで済むように、確認しておき、必要があれば兄妹親戚と足並みをそろえられると、なおと安心ですね。