※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています
ハロウィンのかぼちゃランタン、かわいいですよね。
どれもちょっと怒ったような、怖い顔で作られています。
これには理由があるんです。
ハロウィンのかぼちゃランタンにまつわる怖い話を紹介します。
ハロウィンのかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」
ハロウィンの時期によく見かける、ちょっとおどろしい顔のかぼちゃランタン。
名前は「ジャック・オー・ランタン」
提灯ジャック、提灯を持った男という意味があります。
かぼちゃランタンには”ジャック”という名前があったんですね。
ちょっと評判のよくない男の物語です。
その昔、嘘つきな男がいました。
名前はジャックといいます。
その男、ジャックがハロウィンの夜に悪魔と出会い、魂を取られそうになります。
そこで嘘つきジャックは、持ち前の嘘のうまさで悪魔をだまして、自分の魂を取らないという約束を取り付けました。
ジャックは寿命を全うすることができましたが、もともと乱暴者で嘘つきだったものですから、天国には入れません。
そこで地獄に向かうと門の前に、かつて自分がだました悪魔がいました。
悪魔は言います。
「お前との約束で魂をとることができない。地獄には入れられないよ。」
ジャックは天国にも行けず、地獄にも行けません。
仕方なく元の場所に帰ることにします。口元をにやりとゆがませながら、
ところが、死後の世界は足元が真っ暗、これでは動くこともできません。
悪魔へ訴えると、地獄の灯りを少し分けてくれました。
ジャックは近くにあったカブをくりぬき、その灯りを入れ、元の場所へと帰ります。
肉体を持たないまま、この世へ、
以来嘘つきジャックは、あの世とこの世を行ったり来たりしているそうです。
ハロウィンのかぼちゃランタンは、この嘘つきジャックを模したものになります。
実はカブだった!ハロウィンのランタン
ハロウィンのかぼちゃランタンは、天国にも地獄にも行けなかった嘘つきジャックを模しています。
ジャックはもともと、カブをくりぬいて、悪魔からもらった地獄の灯りを持ち運びました。
いまでもアイルランドやイギリスでは、カブを使ってランタンが作られています。
カブを使うと色白なベースに顔を彫るので、本当に怖いものができます…。
もともとカブで作られていた、ジャック・オー・ランタンがかぼちゃで用意されるようになった理由は…、
アメリカではカブが手に入りにくく、その代わりかぼちゃがたくさん収穫されるから。
アメリカに渡ったケルト人が、何とかハロウィンのジャック・オー・ランタンを作ろうとして、手近なかぼちゃを使ったことが始まりだったといわれます。
どうしてハロウィンにかぼちゃランタンを用意する?
ハロウィンといえば、ジャック・オー・ランタンというくらい。
かぼちゃランタンの印象が大きいですよね。
ただのランタンが必要なら、もっと簡単に用意ができると思います。
どうしてわざわざくりぬいて、怖い顔にするのか、ハロウィンにかぼちゃランタンを用意する理由は諸説あります。
悪霊を驚かして追い払う
ハロウィンに見かけるかぼちゃランタンには、怖い中にもかわいい雰囲気のものも多くあります。
そもそもかぼちゃを使う時点で、温かみのある印象が出ますよね。
あの丸いころんとしたフォルムに、陽気なオレンジ色。
中に明かりを入れると、温かいオレンジの灯りにテンションが上がります。
でも本来のハロウィンのランタンはカブで作られています。
青白いカブに顔を彫って、明かりを入れる。
想像するだけで、まるでホラーです。
またジャック・オー・ランタンは、「ランタンを持ったジャック」という意味があります。
悪魔すらだましてしまう嘘つきジャックが玄関先にいたら、悪霊もその家に入るのはあきらめてしまうかもしれません。
そのうえ、その「ジャック・オー・ランタン」がとても怖い顔だったら…、逃げ出してしまうかもしれませんね。
鬼火の役割もある
ハロウィンの夜に玄関先に飾るランタンは、「ウィルオウィスプ」を象徴する灯りといわれます。
「ウィルオウィスプ」は日本でいうところの「鬼火」です。
人を迷わせたりする力があると思われていたので、10月31日の夜に、悪いものが訪ねてきたら迷わせてしまおうという狙いがあったといわれます。
ハロウィンのかぼちゃランタンのまとめ
ハロウィンって何とも言えない魅力がありますよね。
明るいような、陽気なような、でもちょっとぞっとするような。
ハロウィンのかぼちゃランタンも、温かみのあるかぼちゃに、怖い顔を彫るからこそ、不思議な魅力が出るような気がします。