季節のはなし

季節の行事や自然のことをつづっています。気軽に寄ってってね。

美味しいもの

栗の鬼皮の剥き方ミカンみたく簡単に剥く方法

投稿日:

※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています


栗の鬼皮の剥き方簡単

秋の代表的な味覚、栗!

美味しいですよね~

ご近所での貰い物、買い物中にお買い得な栗に出会ったら、ぜひ美味しく食べたい!

でも厄介なのが、つるつるピカピカな硬い皮

少しぐつぐつすると、指でスルスル剥けて簡単だったので

これは!と思った方法をお伝えしますね。

今回は栗の渋皮煮を作るので鬼皮だけ剥きました☆
スポンサーリンク

栗の鬼皮の剥き方

お鍋を使った、シンプルなやり方です。

【今回使った材料】

  • 栗   :1kg
  • 重曹  :大さじ2
【用意する道具】

  • お鍋
  • 包丁

今回はより柔らかくなるかなー、と思って重曹を入れて煮ました。

でも多くの方は、入れないようです。

そして結果、重曹を入れたからといって特に、何も変化ありませんでしたー。

重曹はいれなくてもOKです

栗の鬼皮の剥き方【下準備】

下準備

より簡単に皮を剥くために、一晩程度(夕方皮をむくなら、朝)お水に浸しておきます。

皮が柔らかくなって、剥きやすくなります

栗の鬼皮の剥き方【煮る1回目】

栗の鬼皮の剥き方指で簡単にむく方法

鍋にたっぷり水を入れて、栗と重曹大さじ1を入れます。

沸騰したら、火を弱めて5分くらいぐつぐつします。

栗の鬼皮の剥き方【煮る2回目】

栗の鬼皮の剥き方指で簡単にむく方法1

栗からアクがたくさん出て、煮汁真っ黒です。

スポンサーリンク

栗のお尻の部分も、真っ黒。

黒い煮汁は捨て、水を入れ替えます。

あらかた水が綺麗になってきたら、新しい水をたっぷりいれ、重曹を大さじ1いれたらもう一度火を入れます。

一回目と同じように、沸騰したら火を弱めて、5分くらいぐつぐつ。

水の入れ替えは、栗の実が壊れないように優しく、優しく、

5分たったら、また煮汁は真っ黒です。

お湯に水を足し、触れるくらいの温度になったら、皮むきを始めます。

栗の鬼皮の剥き方【皮をむく】

栗の鬼皮の剥き方指で簡単にむく方法2

ミカンの皮むきのように、指でも剥けます。

 栗のお尻の部分を上にして、お尻とつるつるの皮の境目から剥くのがポイント です。

一発目は包丁のあご(包丁の下のとがったところ)を使って、差し込むとうまくいきやすいですよ。

わかりやすい動画があったので、貼りますね。

栗は皮を剥いた順から、水へ入れていきます。

乾燥するとせっかくの実が割れちゃうこともありますよ

栗の鬼皮の剥き方指で簡単にむく方法3

栗の鬼皮の剥き方のまとめ

【鬼皮の剥き方の手順】

  1. 多めの水で栗を5分ゆでる
  2. 水を入れ替えて、もう一度5分ゆでる
  3. ゆで汁をこぼし、水を入れて触れるくらいの温度にする
  4. お湯から栗を取り出しつつ剥いていきます。
冷めてくると硬くなるので、温かいうちにどんどん剥いてください。

中には「ミカンのように」簡単にはいかない栗もいます。

そんな時は包丁を使うと、楽に剥けます。

ただ…、

包丁を使うと、もう一つの皮「渋皮」も剥けやすくなります。

そうなると、渋皮煮には適しません。

煮ている間にほろほろになっちゃうんです。

すこし渋皮が剥けてしまった栗は、いっそ全部剥いてしまって栗ご飯にしても美味しいですよ。

秋の美味しい時間を楽しめますように。

スポンサーリンク

おすすめの記事

                                        

-美味しいもの


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー