季節のはなし

季節の行事や自然のことをつづっています。気軽に寄ってってね。

梅干し 梅仕事

超絶簡単な梅干しの作り方!土用干しをしないとどうなる?!

投稿日:2018年5月26日 更新日:

※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています


今回は超絶簡単な梅干しの作り方をお伝えします!

どれくらい簡単かというと、

梅干し作りで大変なこと、それは土用干しではありませんか?

 ーーー今回は土用干しをしません。 

次に大変なことといえば、赤紫蘇を揉みまくってアクを抜く、紫蘇揉みではありませんか?

 ーーー今回は赤紫蘇を入れません。 

そう、漬けっぱなしです…っ。

そんな作り方で梅干しといえるのか?!

とりあえず、一年は美味しく食べることができたので、どのように作ったのか紹介しますね。

スポンサーリンク

梅干しの土用干しをしないと…

簡単な梅干しの作り方一年後

こうなります…!

梅酢に浸したままなので、すごくジューシー。

干してないからか、梅の風味がしっかり残っている気がします。

梅干しの土用干しをしないと、個人的にはなかなか満足できる梅干しができました。

こんな激しく簡単に作れる方法で、この出来なら儲けものだと思った次第です。

とはいえ、 梅干しって干さなかったら、「梅干し」じゃない ですよね。

正確にいうと梅漬けになっちゃいますよね。

どちらかというと、カリカリ梅のお仲間です。

「簡単な梅干しの作り方」なんてゆってすみませんでした…っ!

本当は「超絶簡単に出来る梅漬けの作り方」です。

ではでは、次からは作り方の紹介です。

梅干しの材料

  • 完熟梅:2kg
  • 塩  :360g(梅の重さの18%)
  • 砂糖 :72g(塩の重さの20~30%)
    ※砂糖を入れるかはお好みで
  • 焼酎 :100cc

失敗の少ない基本的な分量です。

梅干しを簡単に袋で漬ける…っ

梅干しを簡単に袋で漬ける

材料をつぎつぎ、ジップロックへ入れていきます。

入れては袋の外側からもんでなじませる、を繰り返します。

スポンサーリンク
  1. 梅を綺麗に洗って、乾燥させる
  2. ジップロックに焼酎を入れて内側全体に行き渡らせる
  3. 袋へ梅を入れて全体が焼酎となじむように、袋の外側からもむ
  4. 塩(+砂糖)を入れて全体を絡める
    ※砂糖を入れるなら砂糖と塩をあらかじめ混ぜておく。
  5. ジップロックを平らにしつつ空気を抜く
  6. トレイやバットにジップロックを置いて、本を乗せ重しにする
    ※私はよく雑誌を乗せます
  7. 涼しい部屋に置く
  8. 梅酢が上がる10日位までは毎日、ジップロックの上下をひっくり返す

ジップロックの袋から空気を抜く際は、ジップロックの口にストローを挿したまま、出来るだけ隙間なくチャックを閉めます。

そしてストローで袋の中の空気を吸いだします。

布団圧縮袋の要領で、真空状態に近づけておくと、より梅が塩や梅酢に密着するので上手に漬かりますよ。

10日ほどたつと梅酢が出てきます。

 梅が常に梅酢に浸かっている状態なら、カビることはありません。 

またそれだけたくさん梅酢がでたら、後は涼しい場所に置いておくだけでOKです。

梅漬けはいつから食べられるのか??

たっぷり2~3か月ほど漬けてからいただきます。

6月頃に漬けたら、暑い真夏の8月から残暑のつらい9月頃美味しく食べることができます。

超絶簡単な梅干しの作り方のまとめ

簡単な梅干しの作り方完成

半年してからジップロック→100均のガラス製容器に入れ替えました

赤紫蘇を入れない、

土用干しもしない、

梅を漬けるのも、ジップロックで袋の外側からもむだけ。

という気が抜けるくらい、簡単な梅干しの作り方でした。

これならものすごく気軽に作れますよね。

梅干しを作りたい!と思っても、なかなか手を出せない一番の理由は土用干しかと思います。

  • どこに干したらよいかわからない
  • 干したときに余分なものが混入しないか心配
  • 三日三晩干している間、毎日一粒ずつひっくり返す手間…

考えただけで疲れてきます。

でもいつか作ってみたいと、すこしでも思っていたら、いっそ超絶簡単に作ってしまってはどうでしょう。

この方法なら、本当に気軽に自分が作る手作りの梅干し(梅漬け)を楽しめますよ。

そうそう、梅干しは梅選びでその出来がほとんど決まります。

ふっくら美味しい梅干しを作りたいなら、粒の大きい、しかも果肉が多い品種を選ぶことをおすすめします。

やっぱりおすすめ品種は南高梅!

南高梅の由来と種類と栄養のこと

青梅と完熟梅の違いその使い道や品種ごとの特徴

やっぱりちゃんと土用干しをしたい

またはせめて赤紫蘇くらいは入れたい!ならこちらをどうぞ!

梅干しの作り方しそを入れて土用干し【昔ながらの方法】

美味しい梅干し(梅漬け)ができますように。

スポンサーリンク

おすすめの記事

                                        

-梅干し, 梅仕事


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー