季節のはなし

季節の行事や自然のことをつづっています。気軽に寄ってってね。

勤労感謝の日

新嘗祭の意味といつ行われるのか勤労感謝の日との関係

投稿日:

※このページにはアドセンス・アフィリエイト広告を使用しています


新嘗祭の意味と勤労感謝の日

新嘗祭って聞いたことありますか?

秋に行われる、非常に歴史の古いお祭りです。

スポンサーリンク

新嘗祭の意味

新嘗祭の読み方は「にいなめさい」「しんしょうさい」とも読まれます。

  • 新 :新しい
  • 嘗 :なめる、試す、新しく収穫された穀物を神様にお供えする祭

新嘗祭の「嘗」この一語だけで、新しく収穫された穀物を神様にお供えし、試しに食べることまで説明されていますね。

この文字自体が、新嘗祭のために作られた文字としか思えません。

 新嘗祭は、秋の日に新しく採れた穀物を神様にお供えし、その穀物を試す(食べる)日です。 

新嘗祭は古事記にあるほど歴史が古い!

新嘗祭の始まりは、一説では人がお米を作り始めた飛鳥時代から行われているという説もあります。

また日本最古の書物、と多くの人が認識している「古事記」にも、天照大御神が新嘗祭を行ったことが記されているほど、古くからおこなわれているお祭りです。

新嘗祭はいつ行われる?

新嘗祭は、毎年11月23日に行われています。

11月23日は祝日ですよね。

スポンサーリンク

勤労感謝の日です。

たまたま毎年日程が、かぶってる?そんなことはないんです。

勤労感謝の日と新嘗祭の関係

「勤労感謝の日」ができたのは、戦後からです。

それまで、 11月23日の勤労感謝の日は「新嘗祭」でした。 

戦後から呼び名が変わったんですね。

どうして「新嘗祭」と呼ばなくなったかというと、

アメリカの思惑がありました。

戦争が終わるまで、日本国民にとって”天皇”の影響力は恐ろしいほど絶大でした。

敗戦後、アメリカのGHQの占領下の元、新しい日本のルールを決めていく際、国家神道の色濃い「新嘗祭」はそのまま残さず、名前を変えようと提案がありました。

労働者の日

感謝祭

これらを合わせた、「勤労感謝の日」となった。とされる節が有力です。

新嘗祭の意味のまとめ

新嘗祭は歴史が古く、古事記にも記載があります。

アメリカに何と言われようとも、名前も勤労感謝の日とされ、ご家庭の働くパパ、ママが「お疲れ様!」といわれる日になろうとも、

今もひそかに(?)天皇は、神様に新しく採れたお米をお供えして感謝をする行事を行われています。

それもご自分でお米を作りお供えし、それから新米は神様に先に食べてもらう、この新嘗祭が終わるまで口にされないそうです。

神様を信じる人、信じない人、いろんな考え方を持つ人が日本にはいると思います。

でも、ご先祖様が古くから続けてきた歴史を、守ってくれていると思うと心が温かくなります。

何かに感謝する気持ちは、忘れてはいけませんね。

11月23日は勤労感謝の日、”勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう”日です。

それと同時に、ずっとずっと昔から、新嘗祭が行なわれていて新しく採れた穀物を神様に感謝してもらっています。

そう思うと、勤労感謝の日が、少し厳かな日になるような気がします。

スポンサーリンク

おすすめの記事

                                        

-勤労感謝の日


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

カテゴリー